リカバリーの重要性①睡眠について

マラソンや、ウルトラマラソン、そしてトレイルランニング。
僕が愛好しているスポーツですが、大会が近づいてくるとなかなか寝付けません・・・。

思い返すと幼少期から、遠足だったり部活の試合前は興奮して、頭がさえて寝られなかったこと多数。

 

そんな僕が、ランニングトレーナーを仕事にするようになって、参加者の方によく言っていることがあります。

 

 

それは、

「トレーニングで速くなるんじゃないですよ。食事と睡眠(日々のケアも含む)が身体を強くするんですよ~。」

 

ということ。

健康を心掛けたバランスの良い食事、良質な睡眠と身体のケア。

それがあるからこそ、しっかり身体が休まり、日によってはトレーニングで疲労した身体がしっかり回復し、以前よりも強くなる。

健康な身体、健全な精神の上にしか、強靭な肉体は出来上がらないと、僕は漫画の刃牙を読んで学びました。笑

 

今回はその中でも睡眠について、
僕がやってみてどうだった、ということを中心にまとめていきたいと思います。

この分野もどんどん新しい知見が生まれ、それまでの常識が簡単に「あれ効果ないよ」ということが出てくる世界なので、僕も新しい情報をキャッチしたら、どんどん更新していきつつも、基本的には僕が実践してみてどうだったかということをまとめていきます。

 

※本記事は、提携する企業のPR情報が含まれますが、商品レビュー等は当サイトが独自に記載しています。
この記事から企業HPへ移動し、商品購入いただくと筆者に少しばかりの収入が入ります。
ブログ継続する励みになるので、是非ともよろしくお願いいたします。

睡眠について

睡眠。

僕は、異常にこの睡眠に固執しているのかもしれません。

固執しすぎて、頭が冴えて、そして睡眠の質が悪化すること多々あります。笑

それはなぜかというと、寝られない日々を過ごしたことがあるからです。(失恋じゃないよ。)

 

 

アトピーで苦しんだことがある人ならわかると思いますが、痒くて寝られないのです。

毎日朝の4時か5時くらいまで、布団の中で、痒くて寝られず、そこから1時間くらい眠すぎて意識が飛ぶ、
そして、6時か7時には目が覚めてまた身体をかいている。そして、仕事。

というルーティンを1か月以上過ごした悪夢のような日々を経験しています。

 

その時期に出たトレランの大会は見事に2大会連続DNFで、走れたもんじゃありません。

 

健康な身体じゃないと強い身体(長い距離走れる身体)にはならない。

と身をもって知ったのです。

 

だから、食事には気を付けてるし、今も食事については勉強しては自分の身体で人体実験しています。
それ以外にも睡眠や、身体のケアについて色んなことを勉強しては実践を繰り返しています。

そして、睡眠についても「ちゃんと寝たい」という貪欲な気持ちがあります。笑

 

なので、色んなことを実践して、取捨選択しています。

その中で、今でもこれは自分には合っていると思ってやっていることをまとめていきたいと思います!

 

スポンサーリンク

良質な睡眠のためにやっていること

睡眠について、人それぞれ生活パターンが違うので、とにかく自分に合うもの、
よりぐっすり寝れた!と思うものを探してやってみてください!

 

  • 寝具を快適なものにする。
    →布団かマットレスか。(僕はここ6年ほどはマットレス派。)
    肌に当たるものは化繊ではなく天然素材のもの。
  • 日光を遮る。
    →しっかり寝たいのに、明るくて起きるなんて言語道断。
  • 寝る1時間以上前からスマホやPCをしない。
    →たまに漫画にハマって見ちゃうと、寝つき悪し。笑
  • 寝る90~120分前に湯船につかる。
    →深部体温を上げて、下がってくる頃に眠気が来るらしい。
    確かにお風呂上りはホカホカで、眠りにくい。
  • 寝る3時間以上前までに夕食を終えておく。
    →食べてすぐだと寝づらい。
  • 夕食でなるべく肉系を食べない。
    →消化吸収に時間がかかる肉系を夜に食べない日の方が寝つきがいいのでなるべくそうしています。
    もちろん、夜にガッツリ焼肉、ラーメン行く日もあります。笑

 

 

(歯磨きせな寝られへん仕組み化のせいで、ケアしながら寝落ちすること多数。笑)
(愛用のケアアイテムたち。遠征にも持って行ったりしてます。)
  • 8時間は寝られるように時間を確保!
    →これがシンプルなようで、なかなか難しい。だって、ショート動画すいすいしてたら1時間くらい余裕で過ぎるもん!笑
  • 午後になるべくコーヒー飲まない。そして、週1日以上コーヒー飲まない日を作る。
    →確か、カフェインの血中濃度が半減するまでの時間が6~8時間程度だったような気がします。(何の本で読んだんやったかな・・・。)
    なので、午後以降は飲まないようにしています。
    そして、レース1週間前からレースでよりカフェインの効きを感じたいので、カフェイン断ち(といってもコーヒー断ち程度)をします。
    その時に、頭痛などの離脱症状がきつく出るので、普段から週1日~2日程度カフェイン取らない日を作っています。
    (なので、美味しいカフェインレスコーヒーを探すのが趣味。笑)

    といっても、紅茶やお茶なども飲まないという完全にカフェイン断ちする感じではなく、コーヒーを飲まないようにする程度のゆるカフェイン断ちです。

 

 

 

 

書き出してみましたが・・・・・・

 

意外と睡眠のためにやっていることいっぱいありました。笑

また思い出したら追記していきたいと思います。

 

それくらい、やっぱり僕は睡眠に固執しすぎてるような気がしてきたので、もうちょっと寛容になろう!笑




ご質問などがあれば、HPのお問い合わせか、公式LINE(コチラ!)よりお気軽にご質問ください!

スポンサーリンク