耐久性抜群のアシックスの対抗馬はこのブランドで決まり!!【2025年10月更新!】

走る距離が増えてくるランナーさんほど気にしている「ランシューのコスパ」

走りこめば、走りこむほどに、シューズの価格と、シューズ自体が何キロくらいで買い替えになるかのバランスを気にしはじめますよね。

昔、ランニング・トレランショップの店長をしていた時、よく話していたことがあります。
「大体メーカーによるけど600km~800kmくらいで買い替えるのが理想ですね。
アッパーが破れてなかったり、アウトソールがもう少しいけそうだったとしても、ミッドソールがへたってるのでケガのリスク増えますよ~。」
とよくアドバイスしていました。

それはそうなんですが、とはいえ、最近のシューズは1万円どころか、軽く2万越えのシューズがたくさん出てきて、
そんなポンポン買い替えられませんよね・・・。


なので、僕のオススメは、、、
「ランニングシューズは、ちょっと薄めとちょっと厚めのシューズの2足持って、1回使ったら1日はシューズを休ませる。」
ということです。
そうすることで、ミッドソールのへたりがマシになり、ちょっとでも長く使うことができます。


そうやってシューズを履いていると、1000km前後履いていてもへたり感を感じにくいブランドがあります。



1つは、みなさんご存じだと思いますが、アシックス!!!

 

いや~、アシックスは本当に作りがしっかりしている。
むしろ、買い替え時がわからず、新しいシューズ欲しいのに、履きつぶせないくらい。。。笑





そんなアシックスの対抗馬と感じるブランドが出てきました!

それは、、、



BROOKS(ブルックス)!!!
アメリカでシェアNO.1のランニングシューズブランド【BROOKS】
(ご購入は↑のリンクよりHPへご移動ください!)

ブルックスのオススメランニングシューズと、トレランシューズをこれからレビューしていきますね!

※本記事は、提携する企業のPR情報が含まれますが、商品レビュー等は当サイトが独自に記載しています。
この記事から企業HPへ移動し、商品購入いただくと筆者に少しばかりの収入が入ります。
ブログ継続する励みになるので、是非ともよろしくお願いいたします。

BROOKSとは?

ブルックスと言えば、何といっても「アメリカで一番売れてるランニングシューズメーカー」
って売り文句が有名ですね。

歴史はアシックスよりも古く1914年創業。

そりゃちゃんとしたシューズを作るわけですね~。


スポンサーリンク

BROOKSオススメランニングシューズ3選

そんなブルックスのオススメランニングシューズ2選をお届けします。

①Hyperion3 ハイペリオン3

個人的オススメナンバー1!!

サブ3.5~サブ4の方のレースシューズになるのはもちろん、
個人的には今の「カーボン入りシューズが絶対レースシューズ」って流れも好きじゃないので、
サブ3の方のレースシューズとしてもこれをオススメします。

しかも、程よい厚みなので、練習用シューズとしても、
ロング走からインターバルトレーニングまで幅広くこの1足でこなせてしまう優れもの。


僕は、前作のハイペリオンテンポを履いていたのですが、耐久性がめちゃくちゃ高い・・・。

これはオススメです。

(ハイペリオンテンポで2時間50分は切れます。カーボンなんていらねー!)

②Ghost17 ゴースト17

ブルックスのランニングシューズと言えばこれ!
というくらいの定番モデルです。

アシックスでいうところのGT2000みたいな、
日々のジョグやロング走するときにとりあえずこれ履いちゃう、
みたいな相棒のようなランシューです。

これも耐久性が高く、
フルマラソンサブ4.5~フルマラソン完走
クラスの方々にオススメして好評のシューズでした。

スポンサーリンク

③Ghost MAX3 ゴーストマックス3

ブルックスの定番である、ゴーストのクッションマックスバージョン。笑

アシックスでいうところのゲルカヤノみたいな、
ガッチリクッション、でも固めのクッションなので不安定感の少ない走りやすいやつ。

分厚いのに、ブヨブヨ系のクッションじゃないので、スピードを出したペース走でも使えるし、
意外とどんな場面でも使えます。

ウルトラマラソンを完走するために勝負シューズが欲しい方はこれがオススメ!

(若岡拓也さんと「ソロ能登駅伝」をやった時も120キロ以上このシューズを相棒にしました。)

BROOKSオススメトレランシューズ2選

①Cascadia 19 カスケディア19

ランニングシューズと同じく、
「分厚すぎず、薄すぎない、良い意味でフツーなシューズが好き」
な僕にとって、カスケディアはドンピシャストライクなシューズでした。

ショートレンジから100kmくらいまでのミドルレースに最適で、
普段の練習でもガンガン使えるシューズです。

(4年連続完走中の比叡山インターナショナル50マイルでもバッチリ最高に走れました。)

②Caldera8 カルデラ8

ミドルレースから100マイルならこのシューズ!

厚底だけど、厚底特有のブヨブヨ感、不安定さが少ないです。

7月にONTAKE100km走ってきたんですが、
コース的にはこのシューズが最高だと思うくらいの林道地獄でした。笑

信越五岳など走れる系の100km~100マイルでこのシューズはかなり強力なアイテムになりますね!

気になるサイズ感は?

僕は普段ナイキ、アシックス、ON、アディダス、HOKAなどは28cmを履いています。


ブルックスも28cmでOKでしたが、幅が少し細めなので幅広の方はお気を付けください。
アディダス、プーマ、HOKAなどを履けていたら、それらと同じサイズ感で大丈夫だと思いますよ~。

ここから購入いただけると嬉しいです!

↑の画像をクリックするとブルックス公式サイトに移動しますので、そちらからシューズをお買い求めいただくと、僕に少しばかりの収益が入ります。

これからも役に立つより良いブログを作っていくために是非ともよろしくお願いいたします!
ご質問などがあれば、HPのお問い合わせか、公式LINE(コチラ!)よりお気軽にご質問ください!

スポンサーリンク